イタリア版ビンゴゲーム:Tombola(トンボラ)ってなに?
2025年10月29日

Tombola(トンボラ)とは?
トンボラは、18世紀前半にナポリで誕生した(諸説あり)、主にクリスマスや年末年始の時期に行われる南イタリア伝統のイタリア版ビンゴゲームです。

Tombolaの遊び方
①3列×5つの数字が書かれたカードを参加者が購入(ピアッツァイタリアでは1枚100円です!)。
②数係が、1~90の数字が書かれたコマを袋からランダムに取り出し、その数を読み上げる。
③読み上げられた数字が自分のカードにあれば、カードの数の上に豆を置く(当校では付箋を貼って代用しています!)。
④横1列で、最初に2個、3個、4個、5個と数字が揃った人が、それぞれ賞品を獲得。
⑤カード全部の数が最初に揃った人が、一番大きな賞品を貰える。
数が揃った時には、決まり文句を大きな声で宣言し、賞品を貰います。
2個:アンボ Ambo!
3個:テルノ Terno!
4個:クアテルナ Quaterna!
5個:チンクイナ Cinquina!
全部:トンボラ Tombola!!!
最初に数が揃い宣言した人が賞を獲得できるので、大勢で遊ぶと同時に「アンボ!」「私もアンボ!」と、あちこちから声が上がり大盛り上がりです。

ピアッツァイタリアでは付箋を使用😊
Tombolaの魅力
ナポリ伝統のトンボラには、各数字に意味(スモルフィア)が付けられています。
例えば、1はL’Italia(イタリア)、25ならNatale(ナターレ・クリスマス)など、他にも様々な面白い言葉が盛りだくさんです。
ナポリっ子なら、単語を聞いただけで数が分かるほど、慣れ親しまれているそうです。
ピアッツァイタリアでは、イタリア語だけでなく、本場のナポリ方言と日本語訳をPierluigi先生とMaria先生が教えてくれますよ♪
2025年度のクリスマスパーティーのイベント概要はこちらからご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております!!

