マッティーアの連続セミナー:イタリアン・ポップ~ラウラ・パウジーニ~

  • facebook
  • instagram

マッティーアの連続セミナー:イタリアン・ポップ~ラウラ・パウジーニ~

ラウラ・パウジーニ


連続セミナー:イタリアン・ポップ~ラウラ・パウジーニ~
イタリアで最も有名なポップス系歌手といったら誰でしょうか?
一番聴かれているポップスはどんなものでしょう?
世界中で知られる偉大なアーティストから、今日の音楽チャートを席捲する新人まで近年イタリアで最も人気のある音楽を巡る旅を通して一緒に発見してみましょう。
各セミナーで、イタリアンポップアーティスト一人とその代表曲を取り上げます。私生活と創作活動の両面からアーティストの人生について学び、彼らの作品の歌詞を分析していきます。

開講日
①11/19(日)11:30~13:00(90分)
②12/3(日)11:30~13:00(90分)

受講料
¥7,000(税込)*2回セットでの受講となります。
*1回のみの受講も可能です。¥3,850(税込)

講師
マッティーア・パーチ
レベル
初級以上
*オンラインでのご受講も可能です。
*開講決定後、1回のみのご受講可能です。¥3,850(税込)/1回



過去の特別セミナー


マリアの連続セミナー:レオナルド・ダ・ヴィンチ~隠された秘密~
レオナルド・ダ・ヴィンチ、彼はイタリア・ルネサンスの天才:画家、作家、詩人、発明家でもあります。
そして間違いなく、イタリア絵画を代表する偉大な画家の一人です。けれど、私たちは本当に彼のすべてを知っているでしょうか?このセミナーでは、ダ・ヴィンチについての興味深い事実を発見し、彼の最も有名な絵画のいくつかを詳しく学習します。《受胎告知》(ダ・ヴィンチの最初の注文作品のひとつ)、《岩窟の聖母》(ロンドン版とパリ版の両方を見ます)《白貂を抱く貴婦人》(ポーランドのクラクフ)、《最後の晩餐》(ミラノ)、《モナ・リザ》(パリのルーブル美術館)、小さいけれどイタリア美術史上最もミステリアスな作品。ダ・ヴィンチの初期の絵画から始まり、ダ・ヴィンチの個人的、様式的な変遷をたどりながら、そのテクニックや不朽の名作に隠された秘密について一緒に学んでいきましょう。
開講日時
①9/17(日)11:30~13:00(90分) ②10/1(日)11:30~13:00(90分)
受講料
¥7,000(税込)
*2回セットでの受講となります。開講決定後、1回のみのご受講可能です。¥3,850(税込)/1回
講師
マリア・モンターニャ
レベル
準中級
*オンラインでのご受講も可能です。



中世美術の旅~シチリア島、パレルモのモザイク~

イタリアには中世美術の壁画(モザイク、フレスコ)、写本、祭壇画などの数多くの作例があります。シチリア島は10世紀初めにビザンティン帝国に替わってイスラム教徒の支配を受け始め、11世紀後半にはノルマン人に制服されました。1130年、ノルマン人のルッジェーロ2世はシチリア王として戴冠され、ノルマン・シチリア王国が成立しました。

ノルマン王朝のシチリア島では、独特な文化が開花し、1140~90年代にパレルモ、モンレアーレ、チェファルーの4つの聖堂は黄金に輝くモザイクで装飾されました。今回のセミナーでは、特にパレルモのカッペッラ・パラティーナのモザイクを詳しく一緒に見ながら、当時のシチリアの独特な文化を紐解いていきましょう!最新の研究成果やこれまで行われた修復などについても言及していきます。セミナーは日本語で行います。

《講師紹介》
中世イタリア美術史家。11世紀後半から13世紀初頭の壁画(モザイク、フレスコ)を研究しています。ローマ・ラ・サピエンツァ大学留学。早稲田大学大学院博士課程修了。博士(文学)。

開講日時
7/23(日)11:30~13:00(90分)
受講料
¥3,850(税込)
講師
伊藤怜
レベル
日本語
*オンラインでのご受講も可能です。


~トリノ、チョコレートの都~

ピエモンテ州はイタリアのチョコレート天国であり、トリノはその首都と言えるでしょう。ピエモンテとトリノのチョコレートに特化したこのセミナーでは、世界で最も有名なチョコレートブランドの歴史と最高の製品について学ぶことができます。(カファレル、フェレロ、ヴェンキ…)
また、イタリアでも有数の職人によるショコラティエ(ダヴィデ・アッペンディーノ、グイド・ゴビーノ、ファティシュ…)があります。
どのチョコレートのブランドが、ピエモンテ州で最高の職人によるチョコレートを生産し、職人によるものと工場生産の中間的なブランドであるのかをご一緒に探っていきましょう。

セミナーでは以下を取り上げます。
•カファレル(ジャンドゥイオットの歴史と生い立ち)
•ヴェンキ(上質な原料を使用した工場生産チョコレート)
•ファーティシェ(100年の歴史を持つ手作りチョコレート)
•グイド・ゴビーノ(トリノのチョコレートの王)
•ダヴィデ・アッペンディーノ(現代的職人技のチョコレート)
•フェレロ(すべての世代に向けたチョコレート)

開講日時
5/20(土)15:00~16:30(90分) 2023年秋に延期します!
受講料
¥3,850(税込)
講師
Fulvio Savone
レベル
初級以上
*オンラインでのご受講も可能です。*適宜、日本語使用


~Un weekend a Genova
Mattiaの特別セミナー:週末のジェノヴァ①②

ジェノヴァは、山とリグリア海に挟まれた、イタリアで最も興味深く、特別で美しい都市のひとつです。
千年の歴史を持つ海の街であり、常に観光そして商業のための港でした。だからこそ、ジェノヴァはユニークなのです。地中海をはじめ、あらゆる地域からの要素が融合し出来たからなのです。
ヨーロッパ最大の歴史地区、ジェノヴァ港、パラッツィ・デイ・ロッリの邸宅群など、ジェノヴァのたくさんの顔を発見する週末です。
1日目:ブリニョーレ駅からヴィットリア広場へ、そしてショッピングストリートであるXX Settembre通りを上り、歴史あるメルカート・オリエンターレを目指します。
カルロ・フェリーチェ劇場、ドゥカーレ宮殿、ソプラーナ門などがあるフェラーリ広場に到着したら、ユネスコ遺産に登録されている最も有名なパラッツィ・デイ・ローリ邸宅群のあるガリバルディ通りへと進みます。
アンヌンツィアータ聖堂を見学した後、最後にケーブルカーでリギの高台に登り、息を呑むような絶景を堪能します。

2日目:プリンチペ駅から王宮博物館があるバルビ通りを降りていきましょう。
港では、水族館や海の博物館を訪れたり、チンクエ・テッレ行きのフェリーに乗ったりと、さまざまな楽しみ方ができます。小さな地元のレストランが並ぶポルティコSottoripaを通り、サン・ロレンツォ大聖堂に向かい再び上ります。
ここから旧市街に入り、多くの老舗で買い物をしたり、代表的な特産品を試食したりすることができます。

開講日時
①6/11(日)11:30~13:00(90分)
②6/25(日)11:30~13:00(90分)

受講料
¥7,000(税込)/2回セット
*開講決定後、1回のみのご受講可能です。
¥3,850(税込)/1回
講師
マッティーア・パーチ
レベル
初級以上
*オンラインでのご受講も可能です。




~Un weekend a Torino①②~
Fulvioの連続セミナー:週末のトリノ

トリノで週末2日間を過ごすという想定で、トリノ出身のFulvioと一緒にこの素晴らしい街をみていきましょう!
トリノは2千年の歴史を持つ非常に古い都市であり、並外れた歴史的・芸術的遺産を有しています。街の中心部では、息を呑むようなバロック様式の宮殿、王宮(ユネスコ世界遺産)、カイロに次いで世界で最も重要なエジプト博物館、壮麗な聖遺物礼拝堂、優雅な伝統的カフェなど、イタリア最初の首都の優雅な雰囲気が今も息づいています。
トリノは多くのイベントや美味しいレストラン、アングラ映画やライブコンサート、ショッピング街もある活きた街です。また夜ともなると光彩と魅惑に染まり謎めいた伝説に包まれた街でもあります。
1日目:ローマ通り、サンカルロ広場と歴史あるカフェ、サン・フェデリコ美術館、カリニャーノ宮とイタリア統一国立博物館、ポー通りとトリノのアーケード、映画博物館でもあるモーレ・アントネッリアーナ、ヴィットリオ広場とアペリティフ、ポー川とグラン・マードレ・ディ・ディオ教会、モンテ・デイ・カプチーニとスペルガ聖堂。
2日目:スペルガ聖堂とグラン・トリノの墓、ヴェナリア宮殿、ユベントス・スタジアム、カステッロ広場とマダーマ宮、王宮、トリノ大聖堂と聖遺物礼拝堂、パラティーナ門、ポルタ・パラッツォ市場、カフェ「アルビチェリン」、クアドリラテーロ・ロマーノ地区、悪魔の門
開講日時
①2023年1月21日(土)15:00~16:30(90分)
②2023年2月4日(土)15:00~16:30(90分)

受講料
¥6,600(税込)*2回セットでの受講となります。
講師
Fulvio Savone
レベル
初級以上
*オンラインでのご受講も可能です。*適宜、日本語使用


~Nuovo seminario:Castelli e fortezze d’Italia~
Fulvioの特別セミナー:イタリアの城と要塞

中世において、数多くの城が建設され、ヨーロッパでは領土防衛のため戦略的に重要な地点には要塞が築かれるのが特徴でした。映画や漫画、ビデオゲームや遊園地など、城と要塞はヨーロッパのみならず、世界中で空想上のランドマークとなっています。
この連続セミナーでは、イタリアで最も美しく壮大な城と要塞を見ていきましょう。その歴史、イタリア旅行中に訪れる際のアクセス方法も紹介します。
カステル・デル・モンテ(アンドリア)、チッタデッラ(パドヴァ)、バード要塞(ヴァッレ・ダオスタ)、スカリジェロ城(シルミオーネ)を訪ねてみましょう!

開講日時
2022年11月19日(土)15:00~16:30(90分)
受講料
1回 ¥3,520(税込)
講師
Fulvio Savone
レベル
初級以上
*オンラインでのご受講も可能です。*適宜、日本語使用


~Nuovo seminario:Feste e tradizioni popolari italiane~
Micheleの連続セミナー:イタリアの祭りとフォークロア

イタリアは日本と同様、長い伝統の歴史をもつ国の一つです。
毎年、季節ごとに様々な都市で、イタリア人が心待ちにしているイベントがあります。
このセミナーではイタリアの有名な祭りとあまり知られていない祭りの両方を取り上げて、
その歴史と美しさをみていきましょう。祭りに関する映像や人々の話を通して、イタリア文化の感動的な面を疑似体験してみましょう。
前編では、ヴェネツィアのレデントーレ祭り、ヴィチェンツァ近郊マロスティカのチェスの試合、ピエモンテ州イヴレアのオレンジ合戦。
後編では、ウンブリア州グッビオのロウソク競争、アブルッツォ州ランチャーノの頭巾を被った人の宗教行列、シエナのパリオ。合計6つの祭りを取り上げます。

開講日時
後編2022年11月2日(水)昼の部11:30~13:00(90分)・夜の部:19:00~20:30(90分)

受講料
¥3,520(税込)
講師
Michele Vergolani
レベル
初級~
*前編・後編は内容が異なるため、両方のご参加をおすすめします。
*オンラインでもご受講いただけます。


~Seminario sul cinema~
Mattiaによる映画講座:『Il campione』

【あらすじ】
クリスチャンは若く、才能に溢れ、裕福で、甘やかされたサッカー選手。一方、ヴァレリオは孤独、内気、そして陰のある過去をもつ高校教師。ヴァレリオは、サッカー協会会長にクリスチャンの指導を依頼されました。その後2人はどのような変化が起きるのでしょうか?
この映画は日本未公開の作品で、クリスチャン役のアンドレア・カルペンツァーノは、イタリアで大注目の若い俳優の1人です。
ヴァレリオ役のステファノ・アッコルシは、ベテラン俳優で多数の作品に出演してきたので、ご存知の方々も多いと思います。

開講日時
前編2022年9月15日(木)11:30~13:00(90分)
後編2022年9月29日(木)11:30~13:00(90分)

受講料
¥6,600(税込)*2回セットでのご受講となります。
講師
Mattia Paci
レベル
準中級~
*この講座は対面のみとなります。
*前編・後編は内容が異なるため、両方のご参加をおすすめします。


~Seminario sul cinema~
Mattiaによる映画講座:『Perfetti sconosciuti 大人の事情』

スマホの中に、人に言えない秘密はありますか?
気心の知れた7人は、携帯を使った“信頼度確認”ゲームを始め、それぞれの秘密が暴かれていきます。
隠し続けてきた秘密の暴露から見えてきたものは?
スマホに隠された“極秘の事実”が明らかになった時、夫婦、親友の信頼関係はどうなってしまうのでしょうか?

開講日時
前編2022年6月5日(日)11:00~12:30(90分)
後編2022年6月19日(日)11:00~12:30(90分)

受講料
¥6,600(税込)*2回セットでのご受講となります。
講師
Mattia Paci
レベル
準中級~
*この講座は対面のみとなります。
*前編・後編は内容が異なるため、両方のご参加をおすすめします。


~Seminario sulla Divina Commedia di Dante~
Mariaの連続セミナー:ダンテ『神曲』①~③

『神曲』は世界で最も有名な作品の一つです。詩人ダンテは、全ての人間が自身の魂を救済するためにしなければならない冥界への長い旅を考えました。セミナーは、『神曲』の構成に沿って、①地獄篇、②煉獄篇、③天国篇に分けて行います。
ダンテ、『神曲』で物語の案内をしていく、古代ローマの詩人のウェルギリウス、ダンテの愛したベアトリーチェとともに、この素晴らしい作品を学びましょう。ダンテの考えた冥界の様相、罪、罰を理解しながら、14世紀のフィレンツェ方言で書かれたオリジナルのいくつかの場面を現代のイタリア語に訳しながら、一緒に読んでいきましょう。ダンテが旅の途中で出会う歴史上の人物や架空の人物についての知識も深めていきます。また現在でもイタリア人が良く引用する、作品中のフレーズについても学んでいきましょう。

開講日時
①地獄篇2022年2月27日(日)11:00~12:30(90分)
②煉獄篇2022年3月27日(日)11:00~12:30(90分)
③天国篇2022年4月24日(日)11:00~12:30
(90分)
講師
Maria Montagna
レベル
準中級~
*難解な単語については日本語訳を配布予定です。
*オンラインでもご受講いただけます。


Giovanniの写真で巡る南イタリア紀行 ”Un viaggio verso sud”

ジョバンニの写真で、日本ではあまり知られていない南イタリアの名所・旧跡を巡りましょう!写真展のために、ジョバンニは南イタリアのモリーゼ、カンパーニャ、バジリカータ、プーリアを旅しました。これらの地方には、お勧めしたい場所や好奇心を刺激する場所がたくさんあります。講座では、ジョバンニの写真を通して、知られざる南イタリアを見ていきましょう。

開講日時
2022年1月23日(日)13:00~14:30(90分)
講師
Giovanni Piliarvu
レベル
初級~中級程度
*適宜日本語も使います
*この講座は対面で行います。オンラインをご希望の方はご連絡ください。後日改めてオンライン講座を検討いたします!


ポンペイのセミナー
~Dieci curiosità su Pompei~ポンペイについて知っておきたい10項目

ポンペイはこの2000年の間変わらず、世界一有名な街と言って良いでしょう。
今もなお発掘調査がされ、新たな発見があります。
これによって紀元前79年のヴェスヴィオ噴火で全てが埋もれてしまう前の街がどんなものだったかを知ることができます。
ご一緒に写真やビデオを観ながら、噴火前のポンペイ人たちが、どこで食事をし、どんな娯楽を楽しみながら生活していたのか、
多分皆さんがまだご存知ない10つの項目について明らかにしていきましょう。
開講日時
2021年10月31日(日)13:00~14:30(90分)
講師
Maria Montagna


マルタの新連続セミナー
サルデーニャ島とその歴史

4月からサルデーニャ島出身のMarta先生がサルデーニャ島とその歴史という講座をシリーズとして始めます。
紀元前2000年前から青銅器時代に巨石を使った建造物「ヌラーゲnuraghe」が造られた時代から中世までを見ていきましょう!
新講座では実際にサルデーニャ島へ行くことを想定して、サルデーニャ島の文化、伝統、魅力を発見する旅程を提案します。
4・5月では、ヌラーゲを中心に考古学的発掘、集落、墓地、宗教的施設などを眺めて、先史時代遺跡を訪ねましょう!

開講日時
①2021年4月18日(日)14:45~16:15(90分)
②2021年5月16日(日)14:45~16:15(90分)
③2021年6月13日(日)14:45~16:15(90分)
④2021年7月11日(日)14:45~16:15(90分)
*どちらの回も違う内容のため、両方のご参加をおすすめします♪

講師
Marta Garau


サルデーニャ講座 ~古代史と発見すべき至宝~

イタリアの西沖合、地中海に浮かぶサルデーニャ島。
”イタリア文化”とは少し異なる、独特の歴史と文化を持つ美しい島。
サルデーニャ出身のジョバンニ先生が、その歴史とサルデーニャの数々の神秘をご紹介します。

開講日時
2020年3月7日(土) 11:00~12:30(90分)

講師
Giovanni Piliarvu


《クリスマスセミナー》

クリスマスの歴史や風習、マルタ先生お手製クリスマスのドルチェ♥
伝統や就航、クリスマスの音楽やお菓子などの説明の他に、試食会や音楽鑑賞もあります♪
イタリアの暖かなクルスマスを体感してみましょう。

開講日時と内容
第1回 2018/12/6(木)20:00~21:30
『キリスト教とクリスマス』
第2回 2018/12/16(日)15:00~16:30
『イタリアのクリスマス』

講師
Marta Garau
ゲスト:アンジェロ


《トリエステ、今と昔》

中央ヨーロッパとバルカン半島の影響を受けた今日のトリエステ。
方言や料理、建築、文化の違いをトリエステ出身のマッテオ先生と学びましょう!

【開 講 日】
9月8日  土曜日 16:00~17:30
9月11日  火曜日 19:00 ~20:30

※両日程、同一内容です。
※日本語での説明もできます。